第25回 国連PKOの人権分野の任務の発展(後編)@PKOなう!
本コラムにある意見や見解は執筆者個人のものであり、当事務局及び日本政府の見解を示すものではありません。
2012年9月21日
国際平和協力研究員
まつざわ ともこ
松沢 朝子
国連の枠組みの中で人権の保護促進を担当する国連人権高等弁務官事務所(以下OHCHR)が1993年に設立される前から、国連PKOの多面的平和維持活動には人権分野の任務が付与されるようになり、平和構築と人権の保護促進は国連PKOの現場において既に取り組まれてきました[1]。それではOHCHRの設立以来、国連PKOはどのようにOHCHRと連携しながら人権分野の任務遂行のために機能しているのでしょうか。
国連PKOミッションにおける人権担当顧問の役割
まず人権分野の任務を与えられた国連PKOミッションの事務総長特別代表は人権担当顧問(Human Rights Advisor)を任命します。この人権担当顧問は同時にいくつかの役割を兼務します[2]。一つは、国連PKOミッション内に存在する人権部門の代表としての役割です。更に人権担当顧問は、現地で活動する国連カントリーチーム[3]に属するOHCHRの現地代表としての役割も担います。このような構成に伴い、国連PKOミッションの人権部門には、ミッションの代表者、すなわち事務総長特別代表並びに国連人権高等弁務官[4]に対する報告義務が生まれますが[5]、現場で人権分野の活動を総括する人権担当顧問の下で一貫した人権政策を実施しつつ、ニューヨークの国連本部の平和維持活動局及び政務局と、ジュネーブに本部を置くOHCHRの間での効果的な調整と、現場における確実な機能を可能にする利点があります。なお、人権部門に勤務する人権担当官の多くがOHCHRではなく、平和維持活動局または政務局によって雇用されています[6]。
国連PKOミッションにおけるOHCHRの役割
2010年末迄にOHCHRは14の国連PKOミッションの人権部門をサポートしましたが[7]、人権分野の任務の実施において、具体的にどのような役割を果たしているのでしょうか。OHCHRは、和平プロセスにおける正義と説明責任の確保、人権侵害の防止及び救済、国内人権機構の能力強化、及び国連のすべてのプログラムにおける人権の主流化の4つに優先を置きながら[8]、国連本部の平和維持活動局及び政務局等と緊密に協力し、専門的アドバイス、技術指導、及び実用的な支援を国連PKOミッションの人権部門に提供します[9]。 また、国連PKOミッションの人権担当官の雇用への臨時予算の措置や、新たな国連PKOミッション設立のために派遣される国連の技術評価団への参加による貢献も行います。
このように、国際人権基準が現場で確実に履行され、かつ最も助けを必要とする人々に援助の手が届くように、OHCHRは現場での活動を増やしてきました。OHCHRは、国連PKOミッションにおいて、関係諸機関と緊密に連携しながら、人権の保護促進のために必要不可欠な役割を果たしているといえるのです[10]。
[1]@PKOなう!第19回「国連PKOの人権分野の任務の発展(前編)」を参照。
[2]United Nations Peacekeeping. "Human Rights".United Nations Peacekeeping.http://www.un.org/en/peacekeeping/issues/humanrights.shtml, (参照2012年8月30日).
[3]@PKOなう!第17回「国連PKOと国連カントリーチーム」を参照。なお、副事務総長特別代表は現地における国連カントリーチームの代表でもあり、国連常駐調整官も兼務するが、人権担当顧問が現地代表として兼務するのは国連カントリーチームの一員であるOHCHRである。
[4]国連人権高等弁務官に関する詳細は、Office of the High Commissioner for Human Rights. "Who We Are".Office of the High Commissioner for Human Rights,http://www.ohchr.org/EN/AboutUs/Pages/WhoWeAre.aspx,(参照2012年8月31日).
[5]Office of the High Commissioner for Human Rights. "Human rights components of peace missions".Office of the High Commissioner for Human Rights,http://www.ohchr.org/EN/Countries/Pages/PeaceMissionsIndex.aspx, (参照2012年8月30日)
[6]同上(参照2012年8月30日)。国連PKOの人権担当官の多くがDPKOやDPAにより雇用されるとはいえ、人権分野における職務経験と専門知識を有していることが求められる。
[7]2010年末迄に、OHCHRは、アフガニスタン、ブルンジ、ダルフール、ハイチ、イラク、東ティモール等、14の国連平和維持活動の人権部門に対して600人以上の人権担当官とナショナルスタッフを派遣した。Office of the High Commissioner for Human Rights. "OHCHRin the World:making human rights a reality on the ground".Office of the High Commissioner for Human Rights,http://www.ohchr.org/EN/Countries/Pages/WorkInField.aspx, (参照2012年8月29日)
[8]同上(参照2012年8月30日)。
[9]Office of the High Commissioner for Human Rights. "Human rights components of peace missions".Office of the High Commissioner for Human Rights,http://www.ohchr.org/EN/Countries/Pages/PeaceMissionsIndex.aspx, (参照2012年8月30日).
[10]Office of the High Commissioner for Human Rights. "What we do".Office of the High Commissioner for Human Rights,http://www.ohchr.org/EN/AboutUs/Pages/WhatWeDo.aspx,(参照2012年8月31日)
この筆者の他の記事はこちら
- 第10回人権とPKO
- 第19回国連PKOの人権分野の任務の発展(前編)
- 第32回多様性への尊重と地域的人権規範(前編)
- 第39回多様性への尊重と地域的人権規範(後編)
- 第43回国連平和維持活動と国際人道法・国際人権法
- 第56回国連PKOと文民の保護