国際平和協力研究員
国際平和協力研究員制度について
「国際平和協力懇談会 」の提言を踏まえ、2005(平成17)年度に発足した国際平和協力研究員制度の沿革・趣旨等について 説明します。
国際平和協力研究員の紹介
在籍中の研究員について、経歴や研究テーマ等を紹介します。
- 梅津 茜 (うめつ あかね)
- 中野 美緒 (なかの みお)
- 小宮 理奈 (こみや りな)
- 三橋 利佳 (みつはし りか)
- 国際平和協力研究員OB・OGの紹介
国際平和協力研究員は、退職後も国際連合や国際機関など、国際平和協力分野で幅広く活躍しています。
国際平和協力シンポジウム
国際平和協力シンポジウムは、内閣府国際平和協力研究員が業務を通じて調査・研究した成果を発表し、国際平和協力分野関係者に広く周知するとともに、同分野を主導する有識者等とのディスカッションを通じて、調査・研究を一層深化、発展させることを目的に、2009年(平成21年)以来、毎年開催しています。
国際平和協力研究員による講義など
内閣府国際平和協力研究員が国内外で行ってきた講義をご紹介します。
国際平和協力研究員による連載コラム「研究員ノート(旧 @PKOなう!)」
日々の研究活動を通じて得た知識や情報を整理して、お届けしています。なお、本コラムにある意見や見解は執筆者個人のものであり、当事務局及び、日本政府の見解を示すものではありません。
国際平和協力研究論文集
国際平和協力研究員および国際平和協力本部事務局職員による研究成果の発信を目的として、2010(平成22)年9月に創刊しました。