国際平和協力研究員などによる講義等の実績

国際平和協力研究員などが国内外で行ってきた講義を以下の表のとおり、ご紹介します。
(注:講演者欄で肩書の記載がない者は全て国際平和協力研究員です。)
なお、以下の表の講義の多くは、国際平和協力活動等をご理解いただくための出前講座(講演料無料)の枠組みで実施しております。
ご興味のある方は、是非「国際平和協力活動等出前講座のご案内」をご覧ください。
各出前講座の様子は当事務局公式Xに掲載しています。

         
令和6年度
日付 対象 場所 講演者 テーマ
2025年
3月19日
中学1年生(付属校)~高校2年生 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高校 三橋利佳研究員 国際協力について
2025年
3月6日
中学3年生、教職員 伊勢崎市立赤堀中学校 波川北都参事官補佐 日本の国際平和協力活動と国際情勢
2025年
1月22日
陸上自衛官 陸上自衛隊国際活動教育隊 中野美緒研究員 (1)国際平和協力分野におけるWPS(女性・平和・安全保障)について
(2)国際平和協力活動等における現場経験
2025年
1月17日
法学部3年生、教員 中京大学法学部 波川北都参事官補佐
中野美緒研究員
平和な世の中を作り上げるために
2024年
12月19日
国際学類2~4年生 金沢大学 小宮理奈研究員 難民を取り巻く世界の状況:国連での経験と日本の支援
2024年
12月10日
文学部社会学科学生 帝京大学 三橋利佳研究員 「正しさ」を疑う:「紛争」を切り口としたボランティアから、私・他者・社会の交差する点を、現場経験を有するゲストとともに議論する
2024年
11月14日
中高生、教員 茨城県立並木中等教育学校 藤田和也参事官補佐
中野美緒研究員
国際平和維持活動と日本の貢献
2024年
11月13日
法学部3~4年生 北海学園大学 髙橋宏宗3等陸佐
小宮理奈研究員
難民を取り巻く世界の状況:国連での経験と日本の支援
日本の平和維持・構築活動
2024年
10月28日
高校3年生 清心女子高等学校 中野美緒研究員 ジェンダーと平和構築
2024年
10月9日
陸上自衛官 陸上自衛隊国際活動教育隊 中野美緒研究員 (1)国際平和協力分野におけるWPS(女性・平和・安全保障)について
(2)国際平和協力分野における現場経験
2024年
9月27日
中学3年生 大阪市立阿倍野中学校 小宮理奈研究員 難民を取り巻く世界の状況と支援
2024年
9月21日
高校2年生 静岡雙葉高等学校 中野美緒研究員 ジェンダーと国際平和、国際平和のために高校生ができること
2024年
9月8日
陸上自衛官 陸上自衛隊国際活動教育隊 中野美緒研究員 (1)国際平和協力分野におけるWPS(女性・平和・安全保障)について
(2)国際平和協力分野における現場経験
2024年
7月20日
中学1~3年生 大阪青凌中学校 小宮理奈研究員 世界と日本の難民問題
2024年
7月19日
教職員 大阪府門真市立第三中学校 小宮理奈研究員 難民を取り巻く世界の状況と支援
令和5年度
日付 対象 場所 講演者 テーマ
2024年
3月19日
中学1年生(付属校)~高校2年生 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高校 梅津茜研究員 国際理解を深める
2024年
3月17日
日本と英国の大学に在籍する日本人学生等
約40名
IDDP(英国開発学勉強会)※オンライン 畠山勝太研究員 平和構築・開発・日本人としてできること
2024年
2月21日
ロータリークラブ会員
約15名
東京丸の内ロータリークラブ 畠山勝太研究員 国際平和協力活動について
2024年
1月26日
全校生徒、教員 岡崎市立常磐東小学校 山田彩乃研究員 平和な世の中を作り上げるために
2024年
1月22日
課程学生、職員(自衛官) 防衛省国際活動教育隊 山田彩乃研究員 平和構築等の国際分野で活躍する人材に必要なこと/ジェンダー・WPS
2024年
1月11日
関心のある生徒 東京都立六本木高等学校 畠山勝太研究員
梅津茜研究員
国際理解、世界の教育事情を学ぶ、平和について考える
2023年
12月21日
全校生徒 埼玉県立熊谷商業高等学校 畠山勝太研究員 最近の国際情勢と国際平和について
2023年
12月11日
国際教養学部2年~4年生 国際教養大学 畠山勝太研究員 アジアの発展途上国におけるジェンダーと教育について
2023年
11月10日
実証国際経済学の履修者 関西大学経済学部 佐藤太軌3等陸佐
畠山勝太研究員
日本の国際平和協力活動について、途上国の教育事情、国際機関について
2023年
10月24日
「市民参加・ボランティア論Ⅱ」履修生 帝京大学 山田彩乃研究員 「紛争」を切り口としたボランティア論
2023年
10月19日
全学部1年生 北海道大学高等教育推進機構 梅津茜研究員 国際協力とキャリア形成
2023年
9月20日
特別講演 1~3年生 札幌南高等学校(定時制) 畠山勝太研究員 日本の国際貢献の現状と課題
2023年
8月19日
公開セミナー 一般(社会人対象) 須坂市民学園 山田彩乃研究員 国際紛争の現状と日本の役割
2023年
8月4日
キャリアセンター (主に理系学部の学生) 北海道大学 梅津茜研究員 研究職のキャリアパスとしての国際機関
2023年
7月24日
法学部3~4年生 中京大学 畠山勝太研究員 国際平和協力の我が国の取り組み
2023年
7月14日
国際学部1~4年生 東洋大学 畠山勝太研究員 開発途上国の現状と課題―平和構築・教育分野を中心に
2023年
6月24日
GSP(土曜特別講座)1~3年生 星稜高等学校 畠山勝太研究員 国連平和維持活動と日本の貢献
2023年
6月16日
国際平和に関する特別講座 1~3年生 生蘭高等専修学校 畠山勝太研究員 日本の国際平和交流について
2023年
5月16日
国際関係学部2~3年生 立命館大学 山田彩乃研究員 国際協力・平和構築分野におけるキャリア形成
令和4年度
日付 対象 場所 講演者 テーマ
2023年
3月17日
附属中学生1~3年生及び高校1~2年生 横浜サイエンスフロンティア高等学校 畠山 勝太 研究員 テクノロジーを活用した国際協力
2022年
12月14日
総合授業(豊かな社会づくり)1年生 平塚市立江陽中学校 ラジャイ 麗良 研究員 開発途上国の今や国際平和協力について
2022年
12月8日
公開セミナー 一般
(社会人対象)
日本国際連合協会
福岡県本部※オンライン
福永 守雄 研究員 国際平和協力法30年の活動と国際社会の変化
2022年
11月25日
経済学部2-4年生 武蔵大学 畠山 勝太 研究員 開発途上国における教育セクター支援について
2022年
11月24日
国際教養学部2年生 千葉大学 畠山 勝太 研究員 教育・ジェンダー分野の国際協力におけるキャリア形成
2022年
11月22日
「国際協力」(総合的な探求の時間)1年生 札幌光星高等学校
※オンライン
大瀧 千輝 研究員 国際協力の現状:なぜ、国際社会は協力しあうのか
2022年
11月18日
法学部3年生 中京大学 ラジャイ 麗良 研究員 国際平和協力の我が国の取組
2022年
11月10日
グローバルコミュニケーション学部2年生 東洋学園大学 福永 守雄 研究員 平和構築と日本
2022年
9月9日
前期終業式 1~3年生 天王寺学館高等学校 ラジャイ 麗良 研究員 平和、国際理解
2022年
9月15日
9月8日
公開セミナー 一般
(社会人対象)
東京都稲城市立iプラザ 大瀧 千輝 研究員 ジェンダーと平和構築
2022年
8月28日
公開セミナー 一般
(高校生以上)
東京都福生市公民館 大瀧 千輝 研究員 国際平和に向けて、日本にいる私たちにできること・考えること
2022年
7月20日
文学部1~4年生 帝京大学 福永 守雄 研究員 国際協力とキャリア形成
2022年
5月9日
教養学部1~4年生 東京大学 ラジャイ 麗良 研究員 アジアとヨーロッパにおける高等教育の地域協力
平成30年度~令和3年度までの出前講座実績