コンテンツと地方創生の好循環プラン
我が国のアニメやマンガ等のコンテンツは、ロケ誘致による経済効果やアニメ等作品のゆかりの地巡り(いわゆる「聖地巡礼」)といった、観光誘客、新たな産業創出等の地方創生にも大きな効果が期待されることから、各地域で有望な若手クリエイターの創出等、地域に根差したコンテンツの創造を推進するとともに、コンテンツを「起点」として、アニメなどのゆかりの地の食や文化などの「地域資源」を最大限活用した地域一体となった経済波及効果の大きな取組を加速し、コンテンツ産業と地域経済の活性化の好循環につなげていくことが重要です。
このため、本年6月に開催された知的財産戦略本部では、知的財産推進計画2025の中で2033年までに約200か所のコンテンツ地方創生拠点を選定する「コンテンツと地方創生の好循環プラン」を決定しました。当該プランでは、宿泊滞在を含めた地域観光の魅力向上に向けて、コンテンツを起点とする経済波及効果の大きい地域一体となった官民連携の取組を、「コンテンツ地方創生拠点」として選定し、関係省庁、自治体、関係経済界が連携して強力に推進していきます。

「知的財産推進計画2025」(2025年6月3日知的財産戦略本部決定)
2025年度における「コンテンツ地方創生拠点」の公募を開始します。
応募にあたっては、以下をご確認ください。
なお、選定に係るコンテンツの範囲とは、地域に大きな経済波及効果をもたらす取組の核となるコンテンツ等(※)とします。
※コンテンツ等:コンテンツ(アニメ、マンガ(出版)、実写(映画・ドラマ等)、ゲーム、音楽、ライブ等)等、創作的・創造的な価値や評価を生み出しているもの
申請にあたっては、取組の主たる目的に応じて、以下の3つの類型から1つを選択してください。応募類型によって申請様式が異なりますのでご注意ください。
①コンテンツ観光振興型
食や文化等様々な地域資源とコンテンツの魅力とのかけあわせにより地域の魅力に新たな価値を創造し、観光等、関連産業の活動拡大を通じて、地域の価値向上(インバウンド誘客による消費拡大等)に主眼を置く取組。
(例:アニメツーリズム、ロケツーリズムなど)
②コンテンツ産業振興型
地域発のコンテンツ創造やコンテンツ産業に係るクリエイター育成や関連企業の集積・誘致など、コンテンツ産業の振興に主眼を置く取組。
(例:クリエイターやプロデューサー等の人材育成・確保事業、コンテンツ制作・育成・発信・研究拠点の整備・運営、コンテンツ関連企業の誘致活動、コンテンツの魅力を発信するイベント開催など)
③ 複合型
「① コンテンツ観光振興型」と「②コンテンツ産業振興型」の双方の要素を併せ持つ複合的な取組。
「コンテンツ地方創生拠点2025」事務局(内閣府知的財産戦略推進事務局)宛
電子メールアドレスは応募要領をご確認ください。
【提出方法】
応募様式と応募様式(別紙)は、「(提出日)(応募団体名)応募様式の名称」とし、様式ごとに元データファイル(Word及びPPT)及び元データファイルをPDF形式としてあわせて提出してください。
【留意事項】
「コンテンツ地方創生拠点2025」事務局(内閣府知的財産戦略推進事務局)宛
電子メールアドレス、電話番号については応募要領をご確認ください。
【受付期間】
2025年10月21 日(火)~2025年12月16日(火)(正午)
【留意事項】
このため、本年6月に開催された知的財産戦略本部では、知的財産推進計画2025の中で2033年までに約200か所のコンテンツ地方創生拠点を選定する「コンテンツと地方創生の好循環プラン」を決定しました。当該プランでは、宿泊滞在を含めた地域観光の魅力向上に向けて、コンテンツを起点とする経済波及効果の大きい地域一体となった官民連携の取組を、「コンテンツ地方創生拠点」として選定し、関係省庁、自治体、関係経済界が連携して強力に推進していきます。

「知的財産推進計画2025」(2025年6月3日知的財産戦略本部決定)
2025年度募集
最終更新日:2025年10月21日2025年度における「コンテンツ地方創生拠点」の公募を開始します。
応募にあたっては、以下をご確認ください。
応募期間
2025年10月21日(火)~2025年12月17日(水) (正午必着)応募対象
食や文化等様々な地域資源とコンテンツの魅力とのかけあわせにより地域の魅力に新たな価値を創出する取組や地域発のコンテンツ創造等、コンテンツ産業の振興と地域経済効果等の地方創生の好循環が実現するもの。なお、選定に係るコンテンツの範囲とは、地域に大きな経済波及効果をもたらす取組の核となるコンテンツ等(※)とします。
※コンテンツ等:コンテンツ(アニメ、マンガ(出版)、実写(映画・ドラマ等)、ゲーム、音楽、ライブ等)等、創作的・創造的な価値や評価を生み出しているもの
申請にあたっては、取組の主たる目的に応じて、以下の3つの類型から1つを選択してください。応募類型によって申請様式が異なりますのでご注意ください。
①コンテンツ観光振興型
食や文化等様々な地域資源とコンテンツの魅力とのかけあわせにより地域の魅力に新たな価値を創造し、観光等、関連産業の活動拡大を通じて、地域の価値向上(インバウンド誘客による消費拡大等)に主眼を置く取組。
(例:アニメツーリズム、ロケツーリズムなど)
②コンテンツ産業振興型
地域発のコンテンツ創造やコンテンツ産業に係るクリエイター育成や関連企業の集積・誘致など、コンテンツ産業の振興に主眼を置く取組。
(例:クリエイターやプロデューサー等の人材育成・確保事業、コンテンツ制作・育成・発信・研究拠点の整備・運営、コンテンツ関連企業の誘致活動、コンテンツの魅力を発信するイベント開催など)
③ 複合型
「① コンテンツ観光振興型」と「②コンテンツ産業振興型」の双方の要素を併せ持つ複合的な取組。
応募者
応募者は、市区町村、都道府県、DMO、観光協会、その他地域のまちづくりやコンテンツ振興を担う団体、企業等とします。複数の団体による共同での応募も可能です。選定
「コンテンツ地方創生拠点」の決定は、有識者会議(仮称)からの報告を踏まえ、クールジャパン戦略会議(2025年度中を予定)において選定します。応募要領・様式等
- 応募要領PDF形式:195KB
- 応募様式(①コンテンツ観光振興型)記入方法・記入例入りPDF形式:581KB
- 応募様式(②コンテンツ産業振興型)記入方法・記入例入りPDF形式:348KB
- 応募様式(③複合型)記入方法・記入例入りPDF形式:540KB
- 応募様式別紙(3類型共通)記入方法入りPDF形式:310KB
- 応募様式(①コンテンツ観光振興型)Word形式:34KB
/PDF形式:346KB
- 応募様式(②コンテンツ産業振興型)Word形式:31KB
/PDF形式:255KB
- 応募様式(③複合型)Word形式:33KB
/PDF形式:356KB
- 応募様式別紙(3類型共通)PPT形式:40KB
/PDF形式:93KB
応募様式の提出先
【提出先】「コンテンツ地方創生拠点2025」事務局(内閣府知的財産戦略推進事務局)宛
電子メールアドレスは応募要領をご確認ください。
【提出方法】
応募様式と応募様式(別紙)は、「(提出日)(応募団体名)応募様式の名称」とし、様式ごとに元データファイル(Word及びPPT)及び元データファイルをPDF形式としてあわせて提出してください。
【留意事項】
- メールの件名は、必ず「【提出】(提出日)_(応募団体名)_コンテンツ地方創生拠点応募書類」と記載してください。(例:【提出】2511XX_応募団体名_コンテンツ地方創生拠点応募書類)
- メールの容量が10MB以上の場合、事務局で受け取りができない可能性があります。添付ファイルを含め電子メールの容量が10MBを超過することが想定される場合、提出予定日の前日までに上記提出先のメールアドレス宛にご連絡ください。提出当日正午までに指定のWEBファイル転送サービスのURLを発行・送付します。
- 事務局が応募書類を受け付けた際、メールで返信しますので必ずご確認ください。なお、土日祝日を除く5日以内に返信がない場合、応募要領に記載された事務局宛に必ず電話にて確認してください。
応募に関するお問合せ
【お問い合わせ先】「コンテンツ地方創生拠点2025」事務局(内閣府知的財産戦略推進事務局)宛
電子メールアドレス、電話番号については応募要領をご確認ください。
【受付期間】
2025年10月21 日(火)~2025年12月16日(火)(正午)
【留意事項】
- お問い合わせは、原則として電子メールでのみ受け付けます。件名に、「【問い合わせ】(応募団体名)」と記載してください。(例:【問い合わせ】◯◯旅行社)
- 土日祝日を除く5日以内に返信がない場合、応募要領に記載された事務局宛に必ず電話にて確認してください。