令和5年度 こども霞が関見学デー
「こども霞が関見学デー」は、親子のふれあいを深め、こどもたちが夏休みに広く社会を知る体験活動の機会とするとともに、政府の施策に対する理解を深めてもらうことを目的に、文部科学省を中心に各府省庁等が参加して実施しています。
当事務局もこのイベントにブース出展いたします。過去の国際平和協力活動の写真展示や日本が海外に送るために備蓄している人道救援物資の展示に加え、職員によるミニ講座、迷彩服試着などを行いますので、この機会にぜひ、ご来場ください!(どなたでもご参加いただけますが、ご来場には別途事前申込みが必要となります。内閣府ホームページをご確認ください。)
当事務局もこのイベントにブース出展いたします。過去の国際平和協力活動の写真展示や日本が海外に送るために備蓄している人道救援物資の展示に加え、職員によるミニ講座、迷彩服試着などを行いますので、この機会にぜひ、ご来場ください!(どなたでもご参加いただけますが、ご来場には別途事前申込みが必要となります。内閣府ホームページをご確認ください。)
1 実施日程、場所
- 令和5年8月2日(水) 10時30分~16時00分
- 令和5年8月3日(木) 10時30分~16時00分
- 〒100‐8914
東京都千代田区永田町1-6-1 中央合同庁舎第8号館にて実施(入館は内閣府本府庁舎から)
最寄駅 東京メトロ丸ノ内線・千代田線「国会議事堂前駅」 3出口 徒歩5分
2 プログラム
「日本の国際平和協力について学ぼう!」
日本が世界の平和のためにしている「国際平和協力」ってなんだろう?- 職員からミニ講座でお話を聞いてみよう!
※ミニ講座の内容など、詳細についてはこちら(ミニ講座プログラム) - 国際平和協力活動の写真を見てみよう!
- 人道救援物資って何?日本が海外に送っているものを見てみよう!
- ペーパークラフトやクロスワードパズルに挑戦!
- これで君も国際平和協力隊員だ!迷彩服の試着コーナー など
3 事前申し込み、留意事項
- プログラム①職員によるミニ講座は現地申込制ですが、各回の参加人数は15名程度までのため、ご希望の日時に参加できるようにホームページから事前申込をしていただくとスムーズです。
事前予約フォームはこちら - ミニ講座にご予約いただいても会場への入場のご予約は完了しておりませんので、ご注意ください。
- 当日撮影した写真を、当事務局のホームページや公式Twitter (@cao_pko)への掲載など、広報に使用させていただくことがあります。
-
顔出しパネルで記念撮影
-
国際平和協力活動の写真展示
-
ペーパークラフト(4WD車)
-
迷彩服試着コーナー