伊東内閣府特命担当大臣記者会見要旨 令和7年9月30日

(令和7年9月30日(火) 10:46~10:50  於:中央合同庁舎8号館1階S101会見室)

1.発言要旨

 
 消費者及び食品安全担当大臣として報告いたします。
 お手元に資料を配付しておりますが、食品ロス削減推進法におきまして、毎年10月は「食品ロス削減月間」、そして、10月30日は「食品ロス削減の日」とされておりまして、今年度は、東京都千代田区におきまして「第9回食品ロス削減全国大会」が開催されます。
 全国大会では、食品ロス削減・食品寄附促進に効果的かつ波及効果が期待できる取組を実施した者を表彰する「令和7年度食品ロス削減推進表彰」の表彰式も併せて開催する予定であります。
 表彰には、今年度は合計88件の応募がありまして、審査の結果、北九州商工会議所に大臣賞を授与することとなりました。商工会議所の、食品企業や運輸企業をはじめとした地域の企業が所属しているという特性を活かしたフードバンクへの支援につきまして、全国への波及効果が期待できる点を評価いたしたところであります。
 また、「食品ロス削減月間」の取組として「めざせ!食品ロス・ゼロ」川柳コンテスト、毎年やっておりますけれども、の募集を10月1日から開始いたします。「川柳」を詠むという体験を通じ、食品ロス問題を自分事として考えていただけるきっかけになることを期待いたしております。
 「食品ロス削減月間」には、このほかにも、「てまえどり」の呼びかけやSNSでの発信など、事業者や地方公共団体等と連携した様々な情報発信等を行います。
 また、食でつなぐ共生社会「食の環(わ)」プロジェクトの趣旨に賛同いただける企業・団体の皆様に、本月間を一つの契機として、ロゴマークを是非御活用いただきたいと考えております。これらの取組を通じて、全国において、食品ロス削減・食品寄附促進の取組が一層広がることを期待しております。
 詳細につきましては、消費者庁にお問い合わせいただきたいと思います。
 以上であります。

2.質疑応答

(問)今月28日に大阪・関西万博の一般入場者の数が、黒字の目安とされてきた2,200万人を速報値で超えたと発表がありました。受け止めを大臣として教えてください。
(答)開幕からの累計来場者数は、関係者を含めて2,500万人を突破しておりまして、チケット等による来場者数は、今お話がありましたが、2,207万人という数字になっております。
 改めて、大変多くの皆さんに高い評価をいただいておりまして、御来場いただいていることに感謝をしているところであります。
(問)更問(さらとい)で恐縮なんですが、残りの会期で何か呼びかけたいことですとか、あとは、黒字の収支に関しての何かお考えとかというのは、いかがでしょう。
(答)今日から数えても(残り)14日、2週間でありますから、これは天災を含めて、大きな事故なく無事に終わってくれればいいなと思っているところであります。来場者の皆様の安全・安心を第一に運営に当たっていきたいと考えております。

(以上)