伊東内閣府特命担当大臣記者会見要旨 令和7年7月22日

(令和7年7月22日(火) 11:01~11:09  於:中央合同庁舎8号館1階S101会見室)

1.発言要旨

 
 おはようございます。沖縄担当大臣として御報告いたします。
 明日23日(水)から明後日の24日(木)にかけて、沖縄を訪問いたします。
 7月25日(金)に開業が予定をされております「ジャングリア沖縄」、これは大きなテーマパークでありますけれども、この開業記念レセプションに沖縄担当大臣として出席をいたし、祝辞を述べるとともに、施設を視察することを予定しております。
 日程等の詳細につきましては、事務局(沖縄担当部局)にお問合せいただければと思う次第であります。
 次に、地方創生について御報告いたします。
 「地方創生2.0基本構想」の具体化に向け、先進的取組について伺い、今後の施策に生かすため、沖縄から戻ってきてすぐでありますけれども、25日(金)、26日(土)に北海道を訪問いたします。
 具体的に、鶴居村(つるいむら)におきまして、本年4月より開始をいたしました「地方創生伴走支援制度」の伴走支援チームによる現地における取組、活動をお聞きし、加えて上士幌町(かみしほろちょう)において、自動運転やスマート物流などデジタル活用の取組、また、大樹町(たいきちょう)におきまして、航空宇宙産業の集積の取組などを視察し、お話を伺う予定であります。
 現場の視察を通じまして、地方創生に取り組む方々の声をよく伺い、地方創生2.0の具体化を進めてまいりたいと考えております。
 以上、私からは報告2点であります。

2.質疑応答

(問)大臣がおっしゃっていました「ジャングリア沖縄」に関連してですが、本格的なテーマパークとして「ジャングリア沖縄」が今月25日に開業いたします。更なる沖縄観光振興への期待感は高いですが、一方で、交通渋滞の課題が指摘されています。パーク開業の経済波及効果をどう見通ししているのか、また、課題に対する支援などをどのように考えているのか、お伺いしたいです。
(答)先ほど言いましたように、7月25日(金)に沖縄県北部地域におきましてテーマパーク「ジャングリア沖縄」が開業する予定であり、内閣府といたしましても、ジャングリアを通じて人やモノが集まり、新たな雇用が生まれ、それらの経済効果が地域全体に波及すること、また、北部地域の魅力が我が国全体の、ひいては世界に広く発信されていくことを期待しているところであります。
 ジャングリアの開業に伴う交通対策につきましては、関係機関が連携し、また協力し合って、公共交通の利用促進、あるいは駐車場の分散配置、また、交差点の改良などの対策を講じてきたところであります。
 開業後につきましては、当該地域周辺の交通状況を確認しつつ、地域の関係機関におきましても、協議が引き続き行われるものと承知をいたしており、国としても必要に応じて支援を行ってまいりたいと考えております。
(問)参議院選挙で自民党と公明党の与党で参議院過半数割れということなんですけれども、まず、この選挙結果について受け止めがありましたらよろしくお願いします。
(答)数字的には、御案内のとおり厳しいことであったと認識しております。ただ、閣僚としては、政党間の正に戦いであるこの参議院の選挙戦におきまして、コメント・論評は控えたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
(問)続けて、現役の閣僚でなかなか言いにくいと思うんですけれども、石破総理大臣が続投の意向で表明されたんですけれども、この御決断に対して何か御所感があれば、お伺いできればと思います。
(答)内閣の一員でありますから、総理がそういう方針で進むということであれば、その指示に従いながら職責を全うしたいと考えています。
(問)最後に、大臣の御地元の北海道なんですけれども、自民党の議員さんが2議席、死守というか守られたということで、このことに関しての御所感がもしありましたらお伺いできればと。
(答)閣僚として言うのがどうかは別として、選挙期間中、私も応援に入りましたし、今はホッとしているところであります。
(問)北海道の視察についてお伺いします。今回の視察先として、鶴居村、上士幌町、大樹町を選んだ理由や狙いについてお伺いします。視察先の取組が全国的にも先進事例という理解でしょうか。
(答)先ほどもお話ししましたけれども、今、鶴居村をはじめといたしまして、3名1チームで全国で60チーム、180名がそれぞれの地域の課題解決、あるいはまた、実情把握のために伴走支援という形で活動しているところであります。
 私も一度お話をお聞きしたいなと思っていたんですけれども、過日、鶴居村のほうから、この3人の支援員がそろうのがこの日程なんだけれどもという話があり、ちょうど私の日程も都合がつきそうだったものでありますから、鶴居村に行き、そしてまた一方で、上士幌町の取組なども様々な形で紹介をされているところでもありますし、また、大樹町のロケット宇宙基地というか、この構想も順調に進展していると聞いておりますので、3地域、それぞれ車で2時間ぐらいのところでありますので、行って視察をし、お話をお聞きしてきたいなという思いで今回予定をしたところであります。

(以上)