伊東内閣府特命担当大臣記者会見要旨 令和7年7月15日

(令和7年7月15日(火) 10:41~10:46  於:中央合同庁舎8号館1階S101会見室)

1.発言要旨


 冒頭発言なし

2.質疑応答

(問)政投銀(日本政策投資銀行)のアンケート調査で、外国のお客さんが一番人気は日本館だと。それからシグネチャー(パビリオン「いのちの未来」)のほうでは、マツコ(・デラックス)さんのアンドロイドのある石黒(浩大阪大学教授)先生のところだと。これを、どういうふうに受け止められるか。  それから大臣として外国人のインバウンドの方、お薦めのスポット、パビリオン、イベントを含めまして、そういうのありましたら。夜のショーもすばらしいと私は思うんですけれど、再開になりましたよね。どう思われるのかを伺いたいです。
(答)前回お尋ねあったときに、15回かれこれ行ったというお話しさせていただきましたけれども、正確には16回でありました。頻繁に行ったり来たりしているところでもあり、日帰りであったりすることもあるものですから、回数につきまして間違えて申し訳ないと思う次第であります。
 また、これも立場上よく聞かれるんですけれども、「お薦めのパビリオンどこですか」という話がよく出ます。158か国、団体の参加による万博ですから、私はその中全部回ったわけではなくて、まだ27~8くらいしか回っておりませんので、特定のところを挙げて「ここがよかったよ」、「いいよ」という話は、この立場ではお答えできないかなと思っています。
 ただ、シグネチャーパビリオン、日本がプロデューサー8名を選任してやっていただいているパビリオンは、非常にどこも活況を呈しているようでありますし、非常にレベルの高いテーマに分かりやすくアプローチしているなというそんな思いもあるところであります。たくさんの外国人ももちろんそうでありますけれども、日本人の皆さんにも是非見てもらいたいな、というそんな思いをしているところであります。
(問)16回はすごいと思うんですけれど、万博の大阪の大商(大阪商工会議所)の会頭の、サントリーの鳥井さんはもう40回ぐらい行ったんだそうですけれど、大臣は後半戦を含めて何回ぐらい行きたいと思っておられるか伺いたいです。
(答)これからも要請があったり、あるいは行かなければならない、お付き合いの国々がいろいろこれからナショナルデーを迎えるところもありますので、できる限りスケジュールやりくりして、行けるところは行ってみたいなと。せっかく行ったときですので、話題になっているパビリオンなども回ってまいりたいというふうに思っています。
(問)今週金曜は会見がなさそうなので、もし今日伺えたらと思います。
 沖縄海洋博が今年で50周年というところの節目を迎える中で、改めて海洋博を含めた沖縄の観光振興について、御意見、御見解伺えたらと思います。
(答)沖縄担当大臣という立場もありまして、沖縄のほうには何度もお邪魔しているところであります。今月は北部の今、観光の目玉になるであろう「ジャングリア(沖縄)」という大きなテーマパークが(7月)25日にオープンするということでありますので、これをきっかけに更に沖縄観光の厚みを増す、あるいは今お話にありました「海洋博(公園)」また「(沖縄)美ら海(ちゅらうみ)水族館」、ここら辺と連携をしっかり取りながら、沖縄全体、観光の全体的な底上げを図っていきたいというふうに考えているところであります。
 沖縄の魅力が2つも3つもあるというのは非常にすばらしいことではないかなと、そういうふうに思っております。

(以上)