孤独・孤立対策官民連携プラットフォーム
2024年度(令和6年度)第2回シンポジウム「「らしさ」と孤独・孤立」
令和6年4月1日に孤独・孤立対策推進法が施行され、関係府省庁、地方公共団体及びNPO等が有機的に連携して幅広く具体的な取組を総合的に実施し、社会のあらゆる分野に孤独・孤立対策の視点を入れることを徹底していくことがより一層求められています。
一方で、孤独・孤立対策の取組の幅広さ・多様性を踏まえ、関係者間の協力体制を構築するに当たり、対策のイメージの具体化・共有が重要であるとの声も挙がっています。
国の調査では男性は30代や40代の方が、女性は若年層の孤独感が強いということが明らかになっています。そして、それらには男性らしさ・女性らしさのようなジェンダーの問題が背景にあるとも考えられます。そこで、今回は孤独・孤立対策の取組テーマの一つとなる「ジェンダー」に焦点をあて、専門家による解説や、NPO等による取組事例を踏まえたパネルディスカッションを通じて、ジェンダーが個々人の孤立や孤独の状況にどう影響するかを知り、対応策等を共有することで、地方公共団体やNPO等が連携し、地域での取組を検討する際の参考となることを目指します。
- 日時:
- 令和7年1月24日(金)15:10-18:10
- 場所:
- YouTubeによるライブ配信
- 参加費:
- 無料(事前申込制)
- 参加方法:
- オンラインフォーム
- 申込締切:
- 1月21日(火)正午
時間 | コンテンツ | 登壇者 |
---|---|---|
15:10- | 開会挨拶 |
|
15:15- | 第一部 「「らしさ」と孤独・孤立」に係る解説 |
【進行】 内閣府孤独・孤立対策推進室 大西 連 参与 【解説者】
|
16:00- | 第ニ部 【前半】「らしさ」と生きづらさに係る先行事例の報告 |
【進行】 内閣府孤独・孤立対策推進室 大西 連 参与 【事例紹介者】
|
16:40- | 休憩 | |
16:50- | 【後半】パネルディスカッション 「自分らしく」生きられる地域の作り方 |
【進行】 内閣府孤独・孤立対策推進室 大西 連 参与 【登壇者】 元島生氏、長島美紀氏、安間優希氏 【コメンテーター】
|
17:50- | 質疑応答 | |
18:05- | 閉会挨拶 | 内閣府 孤独・孤立対策推進室 |