国際宇宙ステーション滞在中の大西卓哉宇宙飛行士との交信イベント

  • 写真1
    大西飛行士に質問する城内大臣
  • 写真2
    交信イベントの様子
    (前段:(左から)城内大臣、石破総理、あべ大臣、金井飛行士、後段:大西飛行士が携わられた燃焼実験(FLARE)の関係の皆様)

 令和7年6月30日(月)、城内内閣府特命担当大臣(宇宙政策)は、石破総理、あべ文部科学大臣及び司会進行の金井宣茂宇宙飛行士とともに、国際宇宙ステーション(ISS)に、現在、船長として滞在中の、大西卓哉宇宙飛行士との交信イベントに参加しました。
 城内大臣は、大西飛行士の長年にわたるご経験も踏まえ、今後日本が伸ばしていくべき、また、強化していくべき宇宙分野での具体的な取組について質問しました。大西飛行士からは、「日本の強みは、探査機やISSへの物資補給機等の開発、これらを打ち上げるロケットの運用、デブリ除去や日本実験棟「きぼう」での様々な実験といった、宇宙活動の幅の広さである」「国際宇宙探査時代に向けて、物資補給技術や、有人与圧ローバ等、世界で日本にしかない技術を獲得することが重要であり、宇宙戦略基金等を活用し、世界で戦っていけることを期待している」との回答をいただきました。