大阪府・大阪市スーパーシティ型国家戦略特別区域会議(第1回)、つくば市スーパーシティ型国家戦略特別区域会議(第2回)、加賀市・茅野市・吉備中央町革新的事業連携型国家戦略特別区域会議(第2回)、東京圏(第42回)、福岡市・北九州市(第35回)国家戦略特別区域会議 合同会議
-
冒頭の挨拶を行う工藤副大臣 (つくば市スーパーシティ型国家戦略特別区域会議(第2回)) -
会議の様子 (大阪府・大阪市スーパーシティ型国家戦略特別区域会議(第1回)) -
会議の様子 (つくば市スーパーシティ型国家戦略特別区域会議(第2回)) -
会議の様子 (加賀市・茅野市・吉備中央町革新的事業連携型国家戦略特別区域会議(第2回)) -
会議の様子 (東京圏(第42回)、福岡市・北九州市(第35回)国家戦略特別区域会議 合同会議)
令和5年10月11日(水)、工藤副大臣は、大阪府・大阪市スーパーシティ型国家戦略特別区域会議(第1回)、つくば市スーパーシティ型国家戦略特別区域会議(第2回)、加賀市・茅野市・吉備中央町革新的事業連携型国家戦略特別区域会議(第2回)、東京圏(第42回)、福岡市・北九州市(第35回)国家戦略特別区域会議 合同会議※に出席しました。
大阪府・大阪市スーパーシティ型国家戦略特別区域会議(第1回)では、スーパーシティに必要なデータ連携基盤整備事業など計3事業を区域計画に位置づけ、認定申請を行うことが了承されるとともに、大阪府・大阪市のスーパーシティ構想の全体像と、これまでの取組及び今後の取組方針について議論されました。
つくば市スーパーシティ型国家戦略特別区域会議(第2回)では、データ連携基盤整備事業など計3事業の認定申請を行うことが了承されるとともに、つくば市のこれまでの取組及び今後の取組方針について議論されました。
加賀市・茅野市・吉備中央町革新的事業連携型国家戦略特別区域会議(第2回)では、旅館業法の特例など計2事業の認定申請を行うことが了承されるとともに、3自治体のこれまでの取組及び今後の取組方針について議論されました。
東京圏(第42回)、福岡市・北九州市(第35回)国家戦略特別区域会議 合同会議では、認定申請を行う区域計画案について議論されました。
工藤副大臣からは、大阪府・大阪市スーパーシティ型国家戦略特別区域会議(第1回)では、「更なる規制改革の実現と先端的サービスの実装が進むよう、大阪府・大阪市とも連携し取り組んでいきたい」旨、つくば市スーパーシティ型国家戦略特別区域会議(第2回)では、「つくばのポテンシャルを最大限活かし、大学・研究機関、スタートアップをはじめとした産学官の連携の輪を拡大し、取組が更に深化することを期待している」旨、加賀市・茅野市・吉備中央町革新的事業連携型国家戦略特別区域会議(第2回)では「大学や医療機関、関係事業者などの様々な関係者との強い連携のもと、取組を更に深化させていただきたい」旨、東京圏(第42回)、福岡市・北九州市(第35回)国家戦略特別区域会議 合同会議では、「内閣府としても、自治体、事業者の皆様と強力に連携を進め、今後も新たな規制の特例措置の創設や既存の特例措置の全国展開など、国家戦略特区を活用した規制改革の実現に向け一層努力していく」といった旨、それぞれ発言がありました。
※各会議の詳細については国家戦略特区ホームページを御参照ください。