山形県視察
-
鶴岡サイエンスパークの視察(鶴岡市) -
鶴岡市立農業経営者育成学校(SEADS)の視察(鶴岡市) -
日本海総合病院における意見交換(酒田市) -
Link MURAYAMAで志布市長から説明を受ける様子(村山市) -
山形市立商業高等学校の視察(山形市) -
山形県庁における吉村知事との意見交換(山形市) -
シェルターインクルーシブプレイス コパルの視察(山形市) -
山形大学医学部における意見交換(山形市) -
澤のゆの視察(上山市) -
長井市役所における内谷市長らとの意見交換(長井市)
山形大学工学部において森下准教授から説明を受ける様子(米沢市)
令和4年8月1日(月)及び2日(火)、宮路内閣府政務官は、地方創生に関し意欲ある自治体の取組について現場を視察するとともに、現地の首長や事業者と意見交換を行うことで、地方創生をはじめとした今後の取組に活かすため、山形県を訪問しました。
<8月1日(月)>
鶴岡市においては、研究機関やベンチャー企業が集積する「鶴岡サイエンスパーク」及び産学官が連携して農業人材の育成を行う「鶴岡市立農業経営者育成学校(SEADS)」を視察しました。
酒田市においては、地域医療連携に取り組む「日本海総合病院」で、山形県・酒田市病院機構の栗谷理事長らと意見交換を行いました。
村山市においては、旧県立楯岡高校を改修した複合施設である「Link MURAYAMA」を視察しました。
山形市においては、ハード・ソフトともに先進的な取組を進めている「山形市立商業高等学校」を視察しました。
<8月2日(火)>
山形市においては、山形県庁で吉村知事と意見交換を行うとともに、すべての子どもたちがともに遊べる拠点である「シェルターインクルーシブプレイス コパル」を視察し、山形市と協力して難聴対策の取組を進めている「山形大学医学部」では、欠畑教授らと意見交換を行いました。
上山市においては、認定NPO法人かみのやまランドバンクがリノベーションを行った共同浴場「澤のゆ」を視察しました。
長井市においては、スマートシティ長井の実現に向けた取組について内谷市長らと意見交換を行うとともに、無人ストアを視察しました。
米沢市においては、高い安全性を示す次世代電池「半固体電池」の研究開発を行っている「山形大学工学部」で、森下准教授らと意見交換を行いました。