熊本県視察

  • 写真1
    まち・ひと・しごと総合交流館「くまりば」を視察する坂本大臣(人吉市)
  • 写真2
    7月豪雨対応のために全国から派遣された応援職員を激励する坂本大臣(人吉市)
  • 写真3
    「地方回帰ふれあいトーク」に参加する坂本大臣(人吉市)
  • 写真4
    蒲島知事及び人吉球磨地域の市町村長と意見交換を行う坂本大臣(人吉市)
  • 写真5
    にしき「ひみつ基地ミュージアム」を視察する坂本大臣(錦町)
  • 写真6
    食・農・人総合研究所「リュウキンカの郷」を視察する坂本大臣(あさぎり町)

 令和2年11月23日(月)、坂本内閣府特命担当大臣は、武田総務大臣と一緒に、熊本県の人吉球磨地域を訪問し、地方創生に取り組む現場を視察しました。
 人吉市では、アウトドアのエッセンスを取り入れた新しいワークスタイルのコワーキング施設等が開設された人吉市まち・ひと・しごと総合交流館「くまりば」の視察、7月豪雨対応のために全国の自治体から派遣されている応援職員の方々の激励、魅力と活力ある地方の創出に向けて現場でがんばっておられる方々との意見交換(地方回帰ふれあいトーク)、蒲島熊本県知事及び人吉球磨地域の市町村長と7月豪雨災害からの復興や今後の地域づくりについての意見交換を行いました。
 錦町では、埋もれていた戦争遺構を地域資源として捉え、フィールドミュージアムとして蘇らせたにしき「ひみつ基地ミュージアム」を視察しました。
 あさぎり町では、「食」を通じて、ひと・まち・くらしを繋げるための活動拠点として、築100年の古民家をリノベーションして開設した食・農・人総合研究所「リュウキンカの郷」を視察しました。