山梨県視察

  • 写真1
    長崎山梨県知事との意見交換(富士吉田市)
  • 写真2
    富士技術支援センターの視察(富士吉田市)
  • 写真3
    富士山世界遺産センターの視察(富士河口湖町)
  • 写真4
    西桂町すこやか交流館アークの視察(西桂町)
  • 写真5
    ゆいま~る都留の視察(都留市)
  • 写真6
    大月市観光協会・移住相談事務所、大月市観光案内所・土産売り場の視察(大月市)

 令和2年8月17日(木)に、北村誠吾・内閣府特命担当大臣は、山梨県(富士吉田市、富士河口湖町、西桂町、都留市、大月市)を訪問し、地方創生推進交付金等を活用した様々な地方創生の取組を視察しました。
 まず、富士吉田市では、長崎幸太郎・山梨県知事から地方創生の取組全般や県独自の新型コロナウイルス感染症対策について伺い、意見交換を行いました。その後、堀内茂・富士吉田市長にもご同行いただき、「富士技術支援センター」を視察し、県内繊維産業の品質向上に向けた、繊維の品質評価システムの整備、人材育成の取組についてお話を伺いました。
 次に、富士河口湖町では、渡辺喜久男・富士河口町長にもご同行いただき、「富士山世界遺産センター」を視察しました。世界遺産である富士山の魅力を国内外に広く発信し、観光を中心とした地域振興を図るための取組についてお話を伺いました。その後、「ホテルレジーナ河口湖」では、新型コロナウイルス感染症防止の観点からのホテル並びにレストランでの熱心な対応策についてお話を伺いました。
 西桂町では、小林千尋町長にご案内いただき、「西桂町すこやか交流館アーク」を視察し、ボルダリング等のスポーツを通じた地域住民の交流や健康の増進に向けた取組についてお話を伺うとともに、地元の小学生によるボルダリングの実演を視察しました。
 次に、都留市では、堀内富久市長にご案内いただき、「ゆいま~る都留」のモデルルームを視察するとともに、サービス付き高齢者向け住宅の整備を通じた生涯活躍のまち推進の取組についてお話を伺いました。
 最後に、大月市では、小林信保市長にご案内いただき、「大月市観光協会・移住相談事務所」、「大月市観光案内所・土産売り場」を視察し、駅周辺の空き店舗を改修して観光・移住相談の拠点とすることで、市への移住促進につなげる取組についてお話を伺いました。