新潟県・富山県視察

  • 写真1
    有限会社米八の視察(新潟県新潟市)
  • 写真2
    株式会社たくみファームの視察(新潟県新潟市)
  • 写真3
    農家レストラン ラ・ビステッカにおける中原八一・新潟市長との意見交換(新潟県新潟市)
  • 写真4
    八海醸造株式会社 魚沼の里「八海山雪室」の視察(新潟県南魚沼市)
  • 写真5
    旅館ryugonの視察(新潟県南魚沼市)
  • 写真6
    六日町駅前商店街の視察(新潟県南魚沼市)
  • 写真7
    石井隆一・富山県知事との意見交換(富山県富山市)
  • 写真8
    合掌造り「かずら」の視察(富山県南砺市)
  • 写真9
    富山駅舎高架化によるコンパクトなまちづくりの視察(富山県富山市)
  • 写真10
    富山駅の次世代型路面電車システムの視察(富山県富山市)

 令和2年7月12日(日)から13日(月)にかけて、北村内閣府特命担当大臣は、新潟県及び富山県を訪問し、花角英世・新潟県知事、中原八一・新潟市長、林茂男・南魚沼市長、石井隆一・富山県知事、森雅志・富山市長と意見交換を行うとともに、地方創生に取り組む現場を視察しました。
 12日は、新潟県新潟市において、スマート農業に力を入れている「有限会社米八」やトマトの高付加価値化を実施している「株式会社たくみファーム」、国家戦略特区で実現した農家レストラン「ラ・ビステッカ」などを視察し、若手農業者や経営者のほか、「JA越後中央」で農協関係者などと意見交換を行いました。その後、南魚沼市において、雪国観光園における「八海醸造(株)魚沼の里」や「旅館ryugon」など、いずれも地域の強みを活かした地方創生の模範的な事例を視察しました。
 13日は、富山県庁で、石井知事から、伝統文化・コミュニティの醸成・情報発信の取組や公共交通を軸としたコンパクトなまちづくりなどの取組を伺いました。その後、南砺市において、同市が推進するエコビレッジ構想に関連し、合掌造り「かずら」や、木質ペレット工場を視察しました。最後に、富山市において、富山駅前付近で、LRTと呼ばれる次世代型路面電車システムの活用等によるコンパクトなまちづくりの取組を視察しました。