江崎内閣府特命担当大臣記者会見要旨 平成30年1月9日

(平成30年1月9日(火) 11:01~11:06  於:中央合同庁舎第8号館1階S103記者会見室)

1.質疑応答

(問)NHKの佐久間と申します。
 沖縄県で、アメリカ軍機で事故やトラブルが相次いでおります。昨日、そして一昨日も事故がありました。大臣としての受け止めを教えてください。
(答)(アメリカ軍機のトラブルが)頻発しておりますが、沖縄はもとより、国内でも随分不安に思われる方が多いかと思います。
 そして、一つ疑問なのは、軍には整備をしっかりする整備士もいるのでしょう。操縦するパイロット達も整備に関してどう思っているか、私はそういったことに疑問符を投げ掛けたいのですが、余りにも頻繁過ぎて、極めて遺憾に思っております。
(問)(フジテレビ)
 消費者担当大臣としてのお考えを伺います。昨日、成人の日に、振袖レンタル業者と連絡がとれなくなって、横浜市などで振袖を着られない新成人が相次ぎました。この問題に対して、大臣としてどのように受け止められるかと、また、対応などはお考えでしょうか。
(答)これも想像外の問題だったですね。成人を迎えた方達が晴れ着を着て成人を祝うことをどれほど楽しみにしておられたか。支払も一括、そして中には分割もありますが、親御さんにとってもこれほど残念なことないと思います。
 したがって、「はれのひ」という貸衣装屋さんについて、今、経営内容がどうなっているか、そして、きちんと賠償するところは、賠償してあげても済まないぐらいですね。ただ、連絡もこれからなかなか難しいかと思いますが、引き続き、必要に応じ国民生活センター等の関係機関と連携して、的確な情報(提供)等を行ってまいりたいと思います。
 加えれば、こうした問題は(電話番号)「188(イヤヤ)」を通じて消費者生活センター等にも御相談いただきたいと思っております。
(問)東京新聞、吉田です。
 沖縄県での米軍ヘリの関連なんですけども、県としては、米軍機の全ての飛行停止と、あと、実効性のある再発防止策を求めてるんですけども、大臣として、この県の要求と実効性のある再発防止策をするためにはどのような手法があるか、お考えをお聞かせ願えますか。
(答)外交ルートを通して外務省、そして防衛省は今、小野寺大臣が一生懸命です。こうしたところが米軍に対して言うべきことはしっかり言うと。これをどう米軍が深刻に受け止めるか。ここまで頻繁に事故が起こることを、もっと米軍も緊張感を持って、飛行の問題とか、そうしたことについてもしっかり取組をしてもらいたい。私は振興策担当ですから、私からはそうしたことを述べる以外ありません。

(以上)