古屋内閣府特命担当大臣記者会見要旨 平成26年8月5日

(平成26年8月5日(火) 10:58~11:11  於:中央合同庁舎第8号館5階共用会議室B)

1.発言要旨

 どうも、おはようございます。
 まず、閣議後に拉致問題対策本部を開催いたしました。拉致被害者等への今後の支援策の在り方について、中間報告の了解をいただきました。
 この中間報告の作成に当たっては、関係省庁による支援幹事会を何度も開催いたしまして、また、拉致被害者の方からもヒアリングをしたり、あるいは地方公共団体からもヒアリングをして対応してきました。また、与党を始め各党からも御意見がございましたので、そういった御意見をしっかり真摯に受け止めて、今回の中間報告を作成させていただきました。
 内容は、もう御承知かと思いますが、三本柱でございます。一つは、現在の給付金の取扱いをどうするか。2本目が、新たな老後の支援策をどうするか。3本目が、新たに拉致被害者が帰国をされたときにどういう対処をするか、という三本柱でございます。総理からも、冒頭の発言で、柔軟に、きめ細かな対応をするように、という指示も出ておりますので、そういった中身もこの中間報告には反映されていると思います。この中間報告の内容を概算要求に今後反映させていただきたいと思います。
 また、法制化が必要な項目もございますので、来年3月に給付金の支給期限が切れるときではございますが、臨時国会の提出も視野に入れて速やかな対応を、与党と連携をしながら対応していきたいと思っています。これはちなみに、議員立法でございますので、与党との連携をしていきたいと思います。
 これがまず1点目でございます。
 2点目は、明日8月6日、東京ビッグサイトにおきまして、「交通安全子供自転車全国大会」に私も出席させていただきます。
 これは、昭和41年に開催されてから、もう今年で49回目ということで、非常に歴史のある大会でもございます。全国の47校188名の学生が、全国の予選等々も勝ち抜いて、自転車に関する知識・技能を競い合います。こういった大会に出場することによって、自転車の交通ルール、いかに安全に自転車を乗るかというルールをしっかり身につけることを目的といたしております。
 ちなみに、本年度も6月まででは、小学生の自転車乗用中の事故は5名でございますが、対前年比1名減っておりまして、犠牲になる方が減ってきている。これは、こういった地道な取組を、あらゆる場面でやっているということが、反映されている結果だと思います。引き続き、非常に重要でございますので、しっかり私どもも、こういった取組を通じて、子どもの交通事故防止に万全を尽くしてまいりたいと思います。
 これが2点目です。
 それから3点目は、子ども霞が関見学デーです。警察庁、防災、拉致問題対策本部の三つで行います。
 まず、明日の8月6日の14時からが警察ですね。子ども霞が関見学デーは、小学校4年生から6年生までの子どもたち、応募のあった中から選択しまして、20人が参加いたします。直接、国家公安委員会委員長室にお越しいただいて、子どもたちとお話をさせていただこうと思っております。
 それから次は、拉致問題対策本部は、8月7日の14時45分からですね。
 拉致問題については、子どもたちに「めぐみ」というアニメを見てもらおうと思います。今、この「めぐみ」については、各教育委員会にもお願いをして、できるだけ全国の小中学校で見てほしいという取組をしておりまして、少しずつですが、確実にその上映も増えてきているようでございます。また、本府の1階の入り口の左側に、今、拉致問題啓発パネルを設置し、テレビ画面、タッチパネルモニターもつくって、スピーカー、ヘッドホンもつけて、皆さん聞けるようになっていますので、多分、早目に来られたら、そこでも見ていただけるんじゃないですかね。
 それから三つ目が、これは7日、1時半からですね。これは防災関係ですけれども、防災のシミュレーター等の体験ができる体験コーナーもございますし、また、テレビ会議システムを私たちいつも災害があったとき使いますけれども、今回も千葉県の森田知事とテレビ会議を行おうと。それを御覧になっていただいて、子どもたちからも森田知事にも質問をしていただこうかなと、そんな企画で考えております。
 私からは、報告は以上であります。

2.質疑応答

(問)すみません、時事通信社の中山と申します。
 終戦の日の関係でちょっとお伺いしたいんですが、大臣は、終戦記念日か、若しくはその前後に、靖国に参拝するお考えというか御予定はありますでしょうか。
(答)私は、国会議員初当選してから、4月、秋の例大祭、それから8月15日は、常に参拝をいたしております。今回、8月15日につきましては、私は適宜適切に判断をさせていただきたいと思います。
 以上です。
(問)ありがとうございます。
 あともう1点、関連なんですが、総理が終戦記念日に靖国を参拝すべきというふうにお考えでしょうか、大臣は。
(答)これは私がお答えする問題ではありません。
(問)ありがとうございます。
(問)朝日新聞の久木です。
 今朝、一部報道で、日朝協議の関係で、夏の終わりから秋の初めとされる北朝鮮からの第一報が来る時期なんですけれども、9月上旬ではなかろうかという報道があったんですけれども、何かその水面下の協議でそういう進展はあったのでしょうか。
(答)私もあの記事を見て、何か30名のリストなんていうのも書いてありましたけれども、全くそれはありませんので。また、向こうからも何時ということは全然全くありませんので。夏の終わりから秋にかけてということは関係者が言っておりますけれども、それ以上のことは今ありません。
(問)産経新聞の石井と申します。おはようございます。
 拉致関係なんですけれども、市川修一さんのお父様、市川平さんがお亡くなりになりまして、本日お通夜、明日御葬儀ということなんですが、大臣がお伺い、遠いですけれども、お伺いになる御予定等はございますでしょうか。
(答)まず、残念ながら市川様、お亡くなりになられまして、恐らく自分の子どもが戻ってくるってことを一日千秋の思いで、ずっと暮らしておられたと思います。残念ながら、それが実現する前にお亡くなりになったと、本当に残念でございます。心からお悔やみを申し上げたいと思います。
 私が参列するかどうかについては、実は今も御報告申し上げましたが、ちょっと公務が明日は入っておりまして、どうしても、私の気持ちとしては参列をしたいんですが、できませんので、石川事務局長、事務の最高責任者が私の名代として参列させていただく予定であります。
(問)ごめんなさい、関連してなんですけれども、もう1問。今回、平さん、99歳でした。御家族の高齢化というのは言い尽くされておりますけれども、やはり非常に深刻な問題になっているかと思うんですが、その点に関して。
(答)市川さんだけではなくて、今年の1月には松木スナヨさんが亡くなりましたけれども、皆さん、家族の皆さん、高齢化しております。そういう意味では、早くこの拉致問題を解決していかなくてはいけないというのは当然のことだと思っておりまして、日朝協議の中でも、できるだけ早くというようなことは北朝鮮側も言っておりますしね。
 現実に拉致の問題というのは、北朝鮮が自ら国の意思によって拉致をしたことでございますので、十分にその辺の中身は認識しているはずでございます。我々は、できるだけ早くこの問題を解決していくという政府のスタンスに全く変わりありません。全力を尽くしたいと思っています。
(問)文化放送の石森と申しますけれども、帰国する拉致被害者の方への支援策、これがまとまったということで、これについての受け止めといいますか、感想を改めてお願いします。
(答)これは、三つの柱がありますね。今もう既に帰国をされている方、今後の対応をどうするか。それから、高齢化していきますので、それをどうするか。それから三つ目が、新たな拉致被害者がお戻りになるとき。この三つの特に3番目ですよね、これはやはり総理も、しっかり、柔軟かつ丁寧にという指示も、今日冒頭もありましたのでね。その対応ができるような、中間報告を御覧になっていただくと、至るところにそういうものがちりばめられています。
 例えば、今後、都会に住むのか、あるいは地方に住むのかによっても、生活の基礎コストが全然違いますよね。それから、日本語が場合によっては十分に習得できていないケースもあるかもしれませんね。そういった支援。あるいは、お子さん等々、若ければ、どんどん就業の支援もしていかなきゃいけないですね。だから、こういった総合的な対策を講じていく。
 これは、我々としては、全ての拉致被害者を取り戻すのだ、だから、前のような不誠実な態度では北朝鮮も許しませんよ、という、ある意味で北朝鮮に対する強いメッセージ、圧力と言ってもいいかもしれないと私は考えております。

(以上)