古屋内閣府特命担当大臣記者会見要旨 平成25年11月29日

(平成25年11月29日(金) 8:51~8:57  於:内閣府本府1階118会見室)

1.発言要旨

 おはようございます。
 私からは、総理が12月1日に岩手県を訪問します。その際に岩手県警等を訪問されます。今回、総理自らが、岩手県釜石の警察署員に対して激励をされるということで、大変私も有り難く思っております。
 御承知のように、東北3県には、震災からもう既に3年近くたっていますが、今でも全国から455名、そのうち岩手県には55名の警察官が、地域の安全・安心のために、地域の皆さんと連携をして取り組んでいただいております。そういったことも踏まえて訪問されるということでございます。
 それと、御承知のように、岩手県警本部長は初めて女性の本部長を8月に就任をしていただきました。被災地の最前線で頑張っておられますので、是非そういった姿も総理自らの目で御覧になっていただきたいと思いまして、また、今後も警察に被災地の復興のために頑張っていただきたいということを、私自身も期待をいたしております。
 私から以上です。

2.質疑応答

(問)共同通信、江藤です。
 内閣府が23日付で発表した外交に関する世論調査では、北朝鮮への関心事項を複数回答で聞いたところ、拉致が86.4%でトップと、次が核で70%で、次がミサイルで60.8%。やっぱり依然として拉致問題への関心の高さは非常に際立っていると思うんですけれども、これまでのそういう政府の取組の成果というものはありますでしょうか。
(答)その数字は、私も拉致問題担当大臣として、数字が高いということは逆に責任の重さを感じます。やはりなぜ関心が高いかというと、早く拉致被害者を日本に取り戻してほしいと、そういう思いがそのアンケート結果にも表れていると思いますね。
 政府としては、安倍総理もおっしゃっているように、自分の内閣の間に解決をすると。私も引き続き拉致問題担当大臣として、政府の最重要課題の一つとして拉致問題の解決、すなわち被害者全員を取り戻すために、これからも全力を尽くしていきたいと思っております。
(問)先日、26日に警察庁とベトナムの公安省の次官級協議が開かれまして、ベトナム側からは拉致問題に関してできる限りの協力をするという話があったと聞いていますが、受け止めを。
(答)これは、総理が1月にも訪問しましたし、それから、私も7月にベトナムを訪問しまして、また、私のカウンターパートであるクアン大臣とは、もう今年になって、私、3回会っていますかね。そのときに常に拉致問題についても、やっぱり協力方の要請をしております。いい意味でのベトナムの公安当局と日本の公安当局の信頼関係が醸成されていると思います。
 今度の次官級協議での訪問、タン公安副大臣がカウンターパートとして対応していただきましたけれども、非常に中身の濃いものでした。国際テロあるいはサイバー犯罪に対する協力と、もう一つ、やはりベトナム側からも、拉致問題について総理や古屋大臣からもよく話を聞いていると。したがって、ベトナムは御承知のように国交がある国でありますし、歴史的なつながりも強い国でありますので、しっかり我々のできることは何でも協力をしたいというような趣旨の話があったと報告を受けております。
 政府も、国際連携というのが拉致問題解決のため重要な柱の一つでもありますので、引き続き、こういった国々との連携強化を図っていきたいと思います。
(問)就任以来、つながりのある国への協力というのは非常に強まってきたと、協力呼びかけも強まってきたと思うんですけれども、そういうものが一つ確実なリアクションとして伝わってきたと。
(答)ああ、そうですね。それは言えると思います。
(問)あと、核、拉致に限らず、中国の海洋進出とかそういうものがある中で、東南アジアとも積極的に関与していくというか、そういうものは。
(答)東南アジア、特にASEAN諸国の連携強化というのは極めて大切。これはもう、総理も地球儀を俯瞰しながらの外交戦略ということを常に言っておりますので、極めてそういう意味では重要な外交戦略だと思います。

(以上)