山岡内閣府特命担当大臣記者会見要旨 平成23年10月14日

(平成23年10月14日(金) 9:26~9:39  於:内閣府本府1階記者会見室)

1.発言要旨

 今日の閣議の内容は御存じのとおりと思います。
 特に私からの閣僚懇での発言というのは、閣僚懇のみならず、皆様にも御報告したいと思っていますけれども、例のインドネシアのバリで開催された「ASEAN+3国際犯罪閣僚会議」についてであります。要は中身は御理解いただけると思いますけれども、「+3」というのは、言うまでもなく中国、韓国、日本のことでございますけれども、本来はASEANの会議のところに我々が参加をしたということです。そして、私から申し上げたのは、一つは震災に対する色々な援助・協力の御礼と、それから、特に今度の会議のメインテーマであったサイバーテロに対する、これは後で分科会を開いて閣僚中心にやったんですが、サイバーテロの問題についてと、それから、3番目には拉致の協力のお願いと、これが主なテーマでございました。
 サイバーのことは、出発前に日本でも情報セキュリティ政策会議という、閣僚が全員入った会議が行われたわけですが、その報告もしたんですが、やはり日本の特徴というのは、政府を挙げてこれに取り組んでいると。各専門部門だけでやっているわけではありませんよと、そのくらいの重要なテーマですよと。これからASEANでも同じことが言えると思うと申し上げました。それからもう一つは、警察を中心に民間との協力体制を具体的に整えつつあると、これもまた大きな特徴なんです。あちらはこの性格上、各企業が自分の秘密保持とか、秘密防衛とか、日本でもそういうところがありますけれども、そういう動きでどうやって守っていくかというのは、コンサルタント会社か何かにお願いしてやっているというレベルが日本の民間でもあるわけですが、もうそういうレベルを単純な企業秘密といっているレベルを超えて、相手の方が上回ってきていますし、御案内のとおり、国内においても各企業レベルから、経産省や総務省、もちろん我々の各縦割りの協力体制にかかっていますし、民間とこれをどう機能的に協力ができるか。更に個人にまで及んでいるわけですから、相当ダイナミックに取り組んでいかないと大変だと、国内問題でもあるわけですが、それに加えて御案内のとおり、国際間を巡っているわけでございますから、もちろん欧米諸国との協力体制も今、緊密にやっているところですが、ASEANの充実ということを特にお願いしたいと。ASEANも各国の格差が非常に激しいわけで、例えば、シンガポールなどというのは日本と同等程度ぐらいでいるわけでございますが、全くまだそういう段階になっていない国もあるわけなので、各国レベルではなくて、ASEANで一体となってやっていくべきだと、やっていっていただきたいと、今日のこの会議は極めて有意義だと、日本もできる協力はいたしますと、こういう内容であったわけです。日本の状況と併せて極めてタイムリーであるので、私も自分で行ってそういうことを申し上げてきたわけです。それと同時に11月17、18日に、正式な名前がはっきり分からないのですが、網羅的で分かりやすい表現ではASEAN関係首脳会議というのがある予定になっております。これには、「ASEAN+3」ではなくて、アメリカとか、ロシアとか、かなり大掛かりなASEANを中心とした会議になるようで、いずれにしても、世界的にもASEANに非常に関心があり、重視の時代に入ってきているわけですが、もちろんそこに野田総理も行かれるわけで、コンベンションルームという5,000人入れるようなすごいのをそのためだけに作って用意して相当体制を整えているし、警護の問題もありますので、その下見をしてきたところです。何を申し上げたいかというと、あそこではサイバーテロではなくて、暴力テロが2002年にバリで爆破事件があって、邦人も2人、新婚旅行で亡くなられた。私の行っていた10月12日がその日なんです。ですから、私はそこへ行って献花をしてきましたし、また御遺族の方もそこにおいでになっておられましたし、オーストラリアなどはたくさんの犠牲者がありましたので、その事をテレビでも写していて、私は日本では放映されないけれども、オーストラリアでは放映されているかもしれないわけですが、申し上げたい本題は、そのこともそうなんですが、そのすぐ近くにそれ以来、交番というのを設けて、インドネシアと日本の警察の協力で、日本の交番システムというのは非常に良いと、こういうことで日本の援助で、日本からスタッフも行って、そこの爆破現場のすぐ近くに交番を置いて、非常に事件が少なくなることに日本の交番が協力して、効果を表している感じがします。日本はどこへ行っても交番がありますから、これは当たり前のことのように感じていますけれども、御案内のとおり、外国には交番というのがありませんから、そういうことで日本のスタッフも活躍していて、そこに激励をしてきたんですが、これが出張の報告と閣議の報告です。
 今度は別件ですが、震災に関することです。スペインのアストゥリアス皇太子賞というのがあるのですが、今の皇太子さんはアストゥリアスさんではないわけですので、フェリペ皇太子からの受賞になるわけですが、前の皇太子の時に設けられた賞です。
 この度、スペインのアストゥリアス皇太子賞の共存共栄部門賞を、福島の英雄として東日本大震災に伴う福島第一原子力発電所事故の対応に当たった警察、自衛隊、消防の各団体が受賞することになりました。来たる10月21日金曜日、スペインで同賞の授与式が開催され、2名の警察官が警察を代表して参加いたします。2名の警察官が警察を代表してという意味です。
 1名は、3月17日に福島第一原子力発電所3号機の使用済み核燃料貯蔵プールに向け、高圧放水車による約44トンを放水した警視庁機動隊の指揮をとった大井川典次警視です。ちなみに、あの時に放水の場面がよく出てきますが、あれを一番最初にやったのは警察でございますので、御存じと思いますけれども、改めて御認識をしておいていただきたいと思います。もう一人は、同原発のある双葉町等を管轄する福島県双葉警察署長として、最後まで現場に残って、自らもお年寄りや病人に寄り添いながら、周辺住民の避難誘導活動の指揮をとった渡邊正巳警視です。
 この賞は、科学、文化、社会の各分野において国際的に活躍し、人類に貢献しているとみなされた個人、機関、組織に対して贈られる栄誉ある賞であると聞いております。同賞では、警察によるこれらの活動について、惨事の拡大を防ぐため、自らの危険を顧みずに活動し、世界に勇気の模範を示し、公益を守ったと高く評価をいただいており、国家公安委員長としても大変栄誉に思います。
 改めて、手前味噌かもしれませんが、当然の職務と言われれば、そうかもしれませんが、今度の大震災には当初から最前線で、本当に決死的な活動、活躍、努力をしてきた警察の皆様、しかも、今でも復興・復旧というのが声高に言われている時でございますが、今でもその対応に対して、全力を挙げて全国警察で行っているということに対して、私は本当にこういう賞でございますけれども、栄誉に感じております。
 閣議後の御報告は、それだけでございます。

2.質疑応答

(問)今のアストゥリアス皇太子賞の共存共栄部門賞でしょうか。もう一回何とか部門賞のところを。
(答)ちなみに、もう少し詳しく言いますと、賞の内容は全部で8部門でありまして、芸術部門賞、社会科学部門賞、コミュニケーション及びヒューマニズム部門賞、それから国際協力部門賞、科学・技術研究部門賞、スポーツ部門賞等々あるのですが、これは共存共栄部門賞となります。共存共栄、不正、貧困、病気、無学に対する戦い、または自由の擁護などに対する新たな認識をもたらし、人類遺産の保存・保護において模範となる貢献をした個人、団体、機関に贈られるという、共存共栄部門賞という、非常に意義のある賞だそうです。

(以上)