中井内閣府特命担当大臣記者会見要旨 平成22年3月2日

(平成22年3月2日(火) 8:36~8:45  於:衆議院議員食堂)

1.発言要旨

 おはようございます。
 閣議のほうは、所要の案件を処理しました後、総務大臣、厚生労働大臣から失業率、有効求人倍率等の報告がありました。依然と厳しい状況ですが、最近少し持ち直しの傾向があるというようなデータの報告でございました。
 それから、岡田外務大臣から、チリの大震災に対する援助で300万ドルの無償資金協力、それから1日、緊急援助物資、国際緊急援助隊医療チームの派遣を決定したと。しかし、チリの政府から医療のチームの派遣は見送ってくれと、野外病院は欲しいけれども、人は要らないと、こういう話なので、急遽見合わせているというような御報告がございました。
 私や原口さんや前原君から、日曜日の災害対策本部の中での協力について、それぞれお礼と話がございまして、私からは農作物、あるいは海産物等、被害は出たけれども、人的被害もなくて、順調に本部も機能して、それぞれお世話かけたと。しかし、その中で幾つかの課題も見えてきたので、今後よりよい防災、あるいは緊急対策としての機能が果たせるようにやっていきたいと、こういう話を申し上げました。
 原口さんからは、住民の避難率が少し上がって5%になったと。しかし、5階建ての建物に住んでいる人も避難しなきゃいけないのかとか、いろいろな問題があるというような御指摘がございました。
 これは避難率の低さということについて、どう考えるべきか、今日気象庁にもお越しをいただきますが、いろいろな検討をこれからしていきたいと。地方自治体とも十分な連携をとって、有効な対策というものがどうあるべきか、考えていきたいと思っています。
 それから、気象庁が何か少しおわびの会見をされたということで、前原さんは気象庁に対してわびる必要はないと言ったというお話をされておりました。総理からも、気象庁の対応は間違いではなかったと、こういう御発言があったところでございます。
 私は、対策本部におりまして、気象庁のあの発表はそれはそれで適切なことだったと思っていますが、国民の皆さんは津波は第一波がどんと来るんだとお思いになっていらっしゃった。だから、第一波が10センチとか30センチならだれも避難しないと。だけれども、気象庁は数時間後にもっと強いものが来るんだと言っていたというんですが、一向にだれも知らなかったと。
 本部におきましても、いろいろな議論が出たら、途中で50年前のデータを出してきたんですね。それには、5時間後に大きな波が来たとか、15時間後まで続いたとか、津波の状況がデータとして残されていたわけです。それならそれをもっと早く出すべきじゃないかというような議論がおとといあったわけでございます。こんなことを踏まえて対応したいと。
 それから、気象庁もまじめですから、記者の皆さんに資料を配って、淡々と説明されております。しかし、朝の9時過ぎに新聞記者の皆さんに資料を配って読み上げても、それは夕刊で、出てくるのは夕方ですから、テレビを使って国民の皆さんに発表するんだというやり方をしたらどうだと、僕は12時過ぎに本部に入ってから気象庁に申し上げました。夕刻は少しデータやら持って、テレビ向けに努力をしておりましたが、色で説明するとか、もっと画面を大きくするとか、あるいは立ってやるとか、そういったことができてない。だから、これからもう少し国民に対する発表の仕方等、工夫をしてほしいというようなことを含めて、災害の担当者として議論をしていきたいと考えています。
 以上です。

2.質疑応答

(問) 大臣は今、先ほどの災害対策本部の中で、幾つかの課題も見えてきたというのは、今おっしゃったようなことも含めての話ですか。
(答)ああいう津波のデータが少ないから、なかなか判断が難しいんですが、もう少し大津波警報、あるいは津波警報のレベルダウンを素早くできなかったのかという問題があります。あるいは津波警報というのは1メートル以上ですから、1メートルから3メートルが予想されるわけでございます。東京シティマラソンは悠々とやっておると、これはこれで東京都の御判断なんでしょうが、東京都の担当者がNHKに1メートル以上は来ないということなので決行したとおっしゃっておるが、津波警報というのは1メートル以上ということですから、ここら辺の勝手解釈なのか、何かのデータなのか、それはそれでおやりになって別に何も文句を言っているわけではありませんが、警報を出しても意味がないということになりますと、次回の警報が信用されなくなります。だから、ここら辺をもう少しきちっと対応をお願いするように、さらに厳密なやり方を考えたらどうだろうと。大津波と津波の間が3メートル以上と1メートルとありますから、この間にもう一つランクを設けられるのかとか、何かあるのかなと思ったりいたしておりました。
 しかし、今回の経験で津波というのは第一波からどんと来るのもあれば、第一波から何波も重ねて、二、三時間後に大きいのが来るという津波もあるとか、国全体として新たな勉強をしたと思っています。これらをもとに、またいろいろな対策を考えていきたいという思いです。

(以上)