過去のみどりの学術賞(第11回~第15回)

第11回みどりの学術賞(2017年)

丸田 頼一(千葉大学名誉教授)
「都市緑地計画学の理論構築とヒートアイランド現象の緩和に関する政策反映」に関する功績

沈 建仁(岡山大学異分野基礎科学研究所)
「光合成の酸素発生機構の原子レベルでの解明」に関する功績
第12回みどりの学術賞(2018年)

熊谷 洋一(東京大学名誉教授、兵庫県立淡路景観園芸学校名誉学長)
「自然環境の保全管理の基本となる景観影響評価方法論の構築と自然環境についての国民への理解と普及への貢献」に関する功績

篠崎 和子(東京大学大学院農学生命科学研究科教授)
「植物の環境ストレス応答機構の解明と耐性作物の開発」に関する功績
第13回みどりの学術賞(2019年)

輿水 肇(公益財団法人都市緑化機構 代表理事・理事長)
「都市における植栽基盤整備技術の開発」に関する功績

矢野 昌裕(国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 本部総括調整役 (兼)農業情報研究センター 主席研究員)
「イネゲノム情報の解析と品種改良への応用」に関する功績
第14回みどりの学術賞(2020年)

中瀨 勳(兵庫県立人と自然の博物館 館長、兵庫県立淡路景観園芸学校 学長、兵庫県立大学 名誉教授)
「災害復興や多自然居住地域創生のためのみどりを通じたコミュニティ形成に関わる理論の構築とその実践」に関する功績

福田 裕穗(東京大学 理事・副学長、東京大学 名誉教授)
「植物の木質形成機構の解明とバイオマス利用基盤の構築」に関する功績
令和2年に予定していた第14回みどりの式典は、新型コロナウイルスの状況に鑑み、開催を取りやめとし、令和2年(第14回)みどりの学術賞については令和2年10月1日付けで授与されました。
第15回みどりの学術賞(2021年)

武内 和彦(公益財団法人地球環境戦略研究機関理事長、東京大学未来ビジョン研究センター特任教授)
「人と自然が共生する社会(自然共生社会)の実現に向けた地域生態学の実践とサステイナビリティ学への展開」に関する功績

田畑 哲之(公益財団法人かずさDNA研究所副理事長・所長)
「光合成生物ラン藻のゲノム解読に始まる植物ゲノム科学の推進と持続的農業生産系への展開」に関する功績