第9回 成年年齢引下げ対応検討ワーキング・グループ
日時
2016年11月29日(火)16:00から19:15
場所
消費者委員会会議室
議事次第
- 開会
- 関係省庁・関係団体からの報告
- 閉会
配布資料 (資料は全てPDF形式となります。)
- 議事次第(PDF形式:10KB)
- 【資料1】 金融庁提出資料 御説明資料(PDF形式:319KB)
- 【資料2】 金融広報中央委員会提出資料 若者の消費者トラブル防止への取り組み‐‐‐現状と今後の可能性‐‐‐(PDF形式:468KB)
- 【資料3】 全国消費者団体連絡会提出資料
- 【資料4】 日本経済団体連合会提出資料 成年年齢引下げへの対応に関する意見(PDF形式:409KB)
- 【資料5】 日本司法書士会連合会提出資料 成年年齢の引き下げに伴う消費者被害への対応について(PDF形式:20KB)
- 【資料6】 日本弁護士連合会提出資料
- 【資料6-1】 成年年齢引下げと若年消費者の保護に関する施策(案)(PDF形式:239KB)
- 【資料6-2】 民法の成年年齢引下げは慎重であるべき(PDF形式:48KB)
- 【資料6-3】 ちょっと待って!民法改正!知っていますか?成年年齢が20歳から18歳に?!
- 1から6ページ(PDF形式:262KB)
- 7から24ページ
- ※東京弁護士会ホームページ「【終了しました】若者の消費者被害の実態と対策を考えるワークショップ(11/10)のお知らせ」へのリンクとなります。
- 【「*当日の報告書はこちら」を御参照ください】
- 【資料6-4】 民法の成年年齢の引下げに関する意見書
- ※日本弁護士連合会「民法の成年年齢の引下げに関する意見書」へのリンクとなります。
- 【資料6-5】 「民法の成年年齢の引下げの施行方法に関する意見募集」に対する意見書
- ※日本弁護士連合会「民法の成年年齢の引下げの施行方法に関する意見募集」に対する意見書へのリンクとなります。
- 【資料6-1】 成年年齢引下げと若年消費者の保護に関する施策(案)(PDF形式:239KB)
- 【資料7】 法務省提出資料