中井内閣府特命担当大臣記者会見要旨 平成22年6月4日

(平成22年6月4日(金) 9:39~10:09  於:警察庁16階第1会議室)

1.発言要旨

 おはようございます。
 9時から官邸で閣議が行われまして、総辞職を正式に閣議決定をいたしたところでございます。
 そして、新しい総理大臣の決定についても、欄をあけて決定するんだということのようでございまして、そういう書類にサインをそれぞれいたしたところでございます。
 僕は、昔の羽田内閣のときの総辞職を思い出していたんですが、一向に覚えておりませんが、最後に花押集を書くんですね。そんなことやったかなと思いながら書いておったところでございます。
 総理大臣から、内閣総辞職に当たっての談話、そして、閣議の中におけるごあいさつ、それぞれがございました。
 亀井大臣から、鳩山総理は、連立内閣を組んで約束を守り、大変御協力をいただいて感謝する、こういうお話があったところでございます。
 その後、岡田さんや何人かの方から、次の内閣が親任されるまでの間、自分たちの閣僚としての職務はどういうふうになるかという発言が相次いだところでございます。これらに関しては、例えば明日から防衛大臣が日米韓の防衛大臣会議があるとか、前原さんは明日は長妻君と公営住宅の視察に行くんだとか、あるいは岡田さんと経産大臣がAPECの会議に行かれるであるとか、そういういろいろなことがございましたが、それはすべて平野さんと新しく決められた総理との間の引き継ぎの中で決めて連絡する、こういうお話がございました。みんなでそれぞれ握手してお別れをいたしてこちらへ戻ってきたところでございます。
 260日足らずですが、皆さん方には大変お世話になりまして、厚く感謝を申し上げます。
 私も、拉致という問題と国家公安委員長、2つのポスト、そして1月からは防災という担当も背負い、力不足でありますが、精いっぱい新しい鳩山内閣、民主党内閣の方向づけ、これらができるように働いてきたと考えております。この間の御協力に感謝を申し上げます。
 特に警察に関しては、死因究明や可視化を含めた捜査の高度化、技術化ということについて研究会をスタートさせることができましたし、また、現場、現場では、既にそういった方向へ向かっていろいろな御努力をいただいていると承知をいたしておりまして、これらが数年後に新しい日本の警察を方向づける、また治安維持のレベル向上というものにつながる楽しみにいたしております。
 拉致につきましても、人数とか、あるいは予算とか、かなり思い切った措置をとりつけて、そして、新しい発想で情報収集、分析、追跡、こういったことをスタートさせました。成果そのものは目に見えてはまいりませんけれども、こういう路線を追求していけば、かなり拉致問題の解決に明るい突破口が見えてくると考えています。
 北朝鮮をめぐる国際情勢が緊迫している中、そういう中であるだけに、余計新しい方向も可能性が高いと考えておりましただけに、成果を具体的に上げずに内閣を終わるということは残念だと考えております。
 防災につきましては、この数カ月間、三陸のチリ沖地震の津波、これの被害以外に大きな災害がなかったこと、本当にほっといたしております。また、この宮城・岩手の被害につきましても、素早く激甚指定をすることができて、新しい計算方法で国家として災害援助できたことは大変喜んでおります。幾つかのところを見にいき、現場、現場で感じたことを申し上げ、従来と違った発想でお手伝いをするという方向づけだけはさせていただけたと考えております。
 コンピュータ社会をもっと理解して、この防災という面でもすばやい対応、情報収集、こういったものができる体制を一日も早く作り上げて、国民の安心・安全、こういったものに寄与してほしいと念願をいたしています。
 以上がこの数カ月間、260日余りのそれぞれの役所の仕事に対する思いでございます。この間御協力いただきました役所の皆さん方に心から感謝を申し上げます。
 同時に、民主党内閣が続くわけですから、こういう新しい方向に向かってたゆむことなく改革を続けてほしいと考えております。
 今回の総辞職に関しましては、鳩山さんの政治資金の問題、普天間の問題、この2つの責任をとっておやめになったことはいたし方がないことでありますが、残念だと考えております。
 鳩山総理自体はお人柄でありまして、閣議の中でもあれこれと命令をされる、指示を出されるというタイプではありませんで、こちらの話を謙虚にお聞きいただいて、そして御理解いただいて御支援をいただく、非常にやりやすいというか、使いやすい総理大臣でありました。それだけに、普天間の問題ももっと思い切って人に任せて、御自分は見ておられるというやり方もあったかと思いますが、ああいう形で御自分で必死になっておやりになって、結果として責任を感じられるということは残念でございます。しかし、沖縄の負担軽減ということに関しては、これからもみんなで努力をしていく、民主党政権として努力をしていく、こういうことが必要だと考えています。
 政治と金の問題につきましては、鳩山さんの問題、幹事長の問題、お二人の対応はそれぞれ別個でありましたが、国民の皆さん、法的に間違いがなくても、そういうお金の集め方、使い方、これらについてやはり釈然としない、説明が十分でないと感じられた。ここを謙虚に政治家全体が受けとめて、政界全体が不明瞭なお金の使い方、こういったものをもっともっと減らしていく、このことが高いレベルで求められる、みんなが感じなければならないことだと考えています。
 新しい代表は今日11時から選ばれますが、最初から申し上げておるように、菅さんということで決まっていくんだろうと思っています。菅さんの場合には、鳩山さんと違って、かなりはっきりと方向づけを言われる総理大臣かと、こう思います。どういう人事をなさるかを含めて私どもも注目をしておりますが、国民の民主党に対する期待がもう一度戻ってくる、そういった内閣、党役員人事、そして選挙に向かっての体制をおつくりになること、または私も党員の一人として精いっぱい御協力を申し上げたい、こんなふうに感じています。
 以上です。

2.質疑応答

(問) お疲れさまでございました。昨日も少しお聞きましたけれども、就任以来、警察にとって課題であった死因究明ですとかについて研究会を立ち上げましたけれども、その途中の段階で残念ながら辞任されるということで、このことが今後どう引き継がれていってほしいのか、またどういう結果が導かれてほしいのか、ご所見があればお願いします。
(答)死因究明の必要性は皆さんがおわかりでありますから、間違いなくこの夏、そして今年暮れにはそれぞれ方向づけをしていただける、私も国会議員としてこれらの進展にさらに力添えをしていきたいと考えています。
 それから、昨日もある議員がお越しになって、「200名余りの可視化の法案すぐに実行を、というサインを持ってくるよ」という話がございました。だけど、「そんなん持ってこんでええよ、もうやっとるから」と言ってはおきましたが、一方では、党内には、直ちに可視化をという議論が今なお広がっているわけであります。こういう問題も、研究会が着実に、冷静に、落ちついた雰囲気の中で方向づけができるように私自身努力をしたいと思っております。
 もう少し時間がたたないと、可視化そのものではなくて、それに伴う捜査の高度化、こういったものがどういう方向になるか見えてまいりませんから、この方向が見えてくるのを楽しみにいたしております。
 現実に、いろいろな事件の報告等を聞かせていただきますと、やはり今の捜査手法、特に初動、そして科学的な捜査、これらをもっと徹底的にやらないと、犯罪の多様性、国際性に対応できない、このことを痛切に感じていますだけに、少しこの点では時間が足りなかったことを残念に思っています。
(問)拉致のことで、2つお聞きしたいんですけれども、拉致被害者の御家族の方と、あるいは特定失踪者のご家族の方とお会いになって直接皆さんの御要望というのもたくさんお聞きになったと思いますけれども、結果がお出しになれなかったという点についての思いというのを改めてということと、あと、北朝鮮情勢が非常に緊迫しております。また次の大臣がどなたになるかにもよりますけれども、どう対処するかとか、どのように備えるべきかというのは。
(答)拉致の対策については、自分自身、何年間か活動してきた中から、人と人とのつながり等でいろいろな新しい情報収集や分析を始めたばかりですから、これがきちっと道筋がついてこない間に内閣総辞職になったこと、本当に残念に思っていますし、御家族の方や関係者の方に申しわけないという思いはいたしております。
 この9日からも、実はアメリカへ行っていろいろな人に会い、会合をして、拉致問題の協力、北朝鮮への制裁強化、こういったことについて話し合いをしたい、来週早々にも家族会の皆さんにもこういったことを申し上げたいと思っておりましただけに、予定をキャンセルせざるを得なくなって残念に思っていますし、アメリカの関係者に御迷惑をかけたこともこの機会にお詫びを申し上げたいと考えております。
 ポストを離れましても、また議員としてお手伝いできることはありますし、精いっぱいやっていきますが、この作りかけた情報のルートというものをどういうふうに次の人に伝えていくか、非常に難しいことだと思っています。
 また、ここまでに知り得た情報を御家族の方や特定失踪者の会の皆さんに伝えていいものかどうか、これについても迷いがあるところです。少し考えてみます。そんな心境です。
(問)昨日も少し話されましたけれども、8カ月前にあれだけの支持率、高い支持率の選挙での快勝で始まった政権で、もちろん、3年、4年、任期いっぱいのスパンで施策を考えておられたと思うんですけれども、8カ月でこうなったと。御自身の取り組まれてきたこと、8カ月だったけれども、一旦は緒に就けたという思いがお強いのか、それともやはり余りにも唐突に来たなという、どちらの思いのほうが強いのでしょうか。
(答)とにかく、野党の活動が長かった僕にしてみれば、政権交代した、そして、その初めての内閣で閣僚のポストを与えていただいたというのは非常に大きな感慨でございます。同時に、国民の期待の大きさを知っておりましただけに、この御期待に十分応えなければならないと決意して行動を起こしてまいりました。
 支持率が急速に低下したということに関しては、これはすべて私どもの側に原因があるわけでありますから、甘んじてこれは総辞職というものを受けとめていかなければならない。しかし、これを転機にまた反転攻勢、国民の期待を再び生み出していくような体制をつくり、方向づけをして、この8カ月半余りの政権与党の経験を十分生かして内閣の運用、そして国会の運営、こういったものを進めてほしい。また、自分自身も協力していきたいと考えています。
 やはり、内閣、与党が一体となって、大きな目標、そして、次に何をやるかという行動目標、選挙に向かってどういう体制をとるか、こういったものをきちんとすり合わせをしてやっていくということが大事だなと痛感をしています。
 内閣における一つ一つの目標、これが党にきちんと伝わっているのか。党でおとりになっている選挙に向かっての体制、これがきちんと内閣へ伝わっているのかとか、こういったところで少し政権運用の妙に欠けているんじゃないかという気がいたします。
 言い過ぎてはいけませんが、今回のこの辞任に至るいろいろな動きも、幾つか方法はあったと思うんですね。参議院においてすべて処理されるべき法案を御処理いただいた後、鳩山さんが辞任をするという方法もあったんだろうということを含めてあると思います。
 昨日、菅総理というか、菅総理予定者は、記者会見で、会期延長の必要性というものを少しほのめかされたやに聞いておりますが、総理がお辞めになる、法案は何も通らない、そして選挙だというのでは、僕は鳩山さんの辞任というのは何だったんだろうという気がいたします。だから、そういったことを含めて、もう少し国民の目から見て、うまく一体となって機能していく、こういう方向づけをみんなが勉強すべきだというのは少し感じております。ここら辺を本当に貴重な経験としてこれからの政権運用に生かしていきたい、こんな思いです。
(問)就任3カ月の会見のときに、私は自己採点すると何点ですかとお聞きしましたら、大臣は70点ということで、足りない点は、自分の思うことを言い過ぎることであると。それで今、8カ月振り返りまして、その辺についてまた改めてどのように思われますでしょうか。
(答)僕自身は、仕事としては、このお見えの役所の皆さんに御協力をいただいて、かなり方向づけをやらせていただいたと、こう考えておりまして、もう少し点数は上かと。
 しかし、思ったことをすぐ言うという悪い欠点は相変わらずでございまして、今回もさっさと菅さんがなるんじゃないかということを早々と言いましたし、菅さん支持と言って、さっさと菅さんの電話に答えたりしていましたが、ここら辺は良さでもあり、欠点でもあります。同時に、週刊誌騒動等でお騒がせをしまして、私は逃げ隠れをしたこともありませんが、やはり御支援の皆さん方に御迷惑をかけた、ここら辺はマイナス点かと反省もいたしております。
 点数は、あなたで付けてください。
(問)ちょっとこの8カ月間で余り議論にならなかった点なんですけれども、大臣、就任当初、いわゆる国家公安委員会の事務局を警察庁がやっているとかはどうかみたいなことをちょっと問題提起されて、この8カ月間、その中で過ごされてきて、その点についてのお考えに変化はあるのか、やはりある程度見直していく必要があるのか、そのあたりはどうでしょうか。
(答)会務官室は一生懸命、職務で私を支えてくれてまいりましたし、また、警察の各部署、部署も従来の公安委員会、また公安委員長に対する以上にきめ細かいフォローアップ等していただきました。またこの間、幾つかの点で激論も交わしましたが、お互いが理解して新しい方向という点も幾つかあったわけでございます。
 そういう意味で、私自身は、現在のデリケートな微妙な国家公安委員会、地方公安委員会、それぞれの警察庁、県警本部、こういう仕組み、日本人だからこそうまく運用できるんだなという思いはございます。
 しかし、外部から見たときに、本当に公安委員会は独立しているのかと。あるいは警察の内部の監査、あるいは地方警察を含めたいろいろな処分等々、監察の分野で一生懸命おやりはいただいているけれども、よそから見てどうだ、現在の株式会社や政党のチェックの厳しさに比べてどうなんだろうということを考えると、私は大いにする必要があると思っております。
 そういう意味で、一遍にいくわけではありません。これからも経験を生かして党内でそういう議論を深めていきたいと思っています。
(問)昨日菅さんと電話でお話しされたとおっしゃっていましたが、その後、菅さんと接触はされたのですか。
(答)夕方、ある人が見えて、あることで菅さんに伝えてほしいということがあったものですから、お電話を入れましたが留守電になっておりまして、夜9時半ごろ電話がかかってきました。しかし、それまでにその問題は夕刻解決をいたしておりましたので、お礼だけを言って電話を切りました。
 23時ごろ樽床さんから電話がありましたね。23時半ごろ、一新会の人から報告はございました。一新会の方向づけで報告がございました。
(問) 樽床さんは何とおっしゃったんですか。
(答)「ああー、遅なってすんまへん」と言って、彼独特の口調で言っておりました。その後、ある国会議員と一日の情報交換をしました。そこでも樽床君から電話があったばかりだと言っておりました。
 それでは、いろいろとありがとうございました。

(以上)